Windows10の終わりも見えてきたのでWindows11に移行しようと思ったら使用していたノートPCが対象外でした。デスクトップPCを置く場所も無かったのでずっとノートPCを使っていましたが、テレワーク普及のお陰で自宅内環境にも変化があり置く場所を確保できそうなので10数年振りに自作しました。置く場所が確保できそうとは言え、ゴリゴリのフルタワーなど大きいのはNGなためASRock小型ベアボーンDesk Meet B660をベースにしました。
構成パーツ一覧
届いたパーツ一式がこちら。
CPU | Intel Core i3 12100F |
VGA | ZOTAC ZT-T16520F-10L (ZOTAC GAMING GeForce GTX 1650 OC 4GB) |
SSD | Samsung 980 1TB PCIe Gen 3.0 ×4 NVMe M.2 |
RAM | Team DDR4 3200Mhz PC4-25600 8GBx2枚 |
CASE | ASRock DESKMEET B660 |
ASRock DESKMEET B660
今回の構成で核になるのは、このASRock小型ベアボーンDesk Meet B660。スペックは下表の通りですが、このサイズにグラフィックボードが搭載できて、更にメモリも4枚挿せて、複数のM2 SSDやSATA3構成、次第では3.5インチHDDも搭載可能という詰め込みっぷり。その上、マザーボードとケースと電源がセットになって26580円はコスパ良すぎです。
CPUソケット | LGA1700 最大TDP65W |
チップセット | インテルB660チップセット(B660-ITX) |
メモリースロット | DIMM×4、DDR4-3200MHz、128GB |
ストレージ拡張端子 | SATA3×3、Hyper M.2ソケット×2(PCIe4.0/SATA3.0×1、PCIe4.0×1) |
有線LAN | ギガビットLAN |
無線LAN | M.2 Key Eソケット×1 |
インターフェース(フロント) | USB3.2 Gen1 Type-C×1/Type-A×1、USB2.0×2、ヘッドホン/マイク×1 |
インターフェース(リア) | USB3.2 Gen1 Type-A×2、USB2.0×2、オーディオジャック×3 |
ディスプレー出力端子 | HDMI×1、DisplayPort 1.4×1、D-Sub×1 |
本体サイズ | 幅168×奥行き236.1×高さ221.6mm(突出部を含む) |
電源ユニット | 80PLUS Bronze 500W |
Intel Core i3 12100F
CPUは4コア/4スレッドで、最大4.3GHzのCore i3-12100の内蔵GPUなしモデルのCore i3-12100Fを選択。このCPUは、ひと昔前のCore i7-9700よりも各種ベンチマークの結果は上になり、「Core i3は性能が低い」というこれまでの定説を覆す性能を発揮します。インテルの第12世代CPUの性能は、すげぇー。
コードネーム | Alder Lake |
---|---|
プロセス | 10nm |
コア/スレッド数 | 4コア / 4スレッド |
Pコア定格/最大クロック | 3.3 GHz/ 4.3 Ghz |
Eコア定格/最大クロック | – |
L3キャッシュ | 18MB |
PBP | 60W |
MTP | 89W |
対応メモリ | DDR5-4800 DDR4-3200 |
ZOTAC ZT-T16520F-10L (ZOTAC GAMING GeForce GTX 1650 OC 4GB GDDR6)
グラフィックボードは、搭載できるサイズが全長20cm以下の制限もあり、そこそこの性能で、そこそこの価格のものという基準からZOTAC GeForce GTX 1650を選択。ASRock「Radeon RX 6400 Challenger ITX 4GB」と悩みましたが、ビデオエンコーダーが搭載されているZOTAC ZT-T16520F-10Lにしました。
Samsung 980 1TB PCIe Gen 3.0 ×4 NVMe M.2
SSDは、容量1TBは欲しかったのでPCIe Gen 3.0 ×4のSamsung 980にしました。PCIe Gen3なので最大転送速度 : 読出 3,500MB/秒、書込 3,000MB/秒になりますが、実使用上は十分と考えコストを抑えるためにPCIe Gen 4.0は止めました。
Team DDR4 3200Mhz PC4-25600 8GBx2枚
赤いヒートシンクが特徴的なTEAM社製DDR4 3200Mhz Elite Plusシリーズのメモリ8GBx2枚の計16GBにしました。あまり聞いたことないメーカーでしたがAmazonの評判も良かったのと価格も安かったので選択。問題なく動作しており満足な買い物でした。
合計金額
ブラックフライデーのSaleを行っていた2022/12/1に各サイトで購入した金額は下記の通りOS抜き8万円でした。仮想通貨マイニングや円高の影響などで、一時期かなり高騰しているパーツもあったりしましたが、少し落ち着いた時期に購入できて良かったです。1か月ほど使用しましたが、ちょっとした3DゲームやRAW現像など今までより格段に速くなり満足な買い物でした。
パーツ | 価格 | 購入場所 | |
CPU | Intel Core i3 12100F | 15380円 | ドスパラ |
VGA | ZOTAC ZT-T16520F-10L | 22800円 | ドスパラ |
SSD | Samsung 980 1TB PCIe Gen 3.0 ×4 NVMe M.2 | 9480円 | Amazon |
RAM | Team DDR4 3200Mhz PC4-25600 8GBx2枚 | 5898円 | Amazon |
CASE | ASRock DESKMEET B660 | 26580円 | ドスパラ |
合計 | 80138円 |